2025年11月16日、東京・赤坂の雑居ビル地下にあるライブハウスで、40代の女性シンガーが何者かに刃物で刺されるという衝撃的な事件が発生しました。
開場前、たった一人で現場にいたところを刃物で襲われたのです。
会場名や被害者の詳細は伏せられたままで、SNSでは憶測が飛び交い、不安と混乱が広がっています。
現時点で、ライブハウスの名前や、被害女性の具体的な情報はいっさい明らかになっていません。
「なぜ、場所や名前が報道されないのか?」
「どこのライブハウスだったのか?」
「アーティストの安全はどう守られるべきか?」
本記事では、事件の概要を押さえつつ深堀りしていきます。
事件に世間が騒然!
1時間前から現場徘徊、逃走の男か 女性は臓器に達する傷―赤坂切り付け・警視庁
女性はビル地下1階にあるライブハウスで出演予定でした。…
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) November 17, 2025
2025年11月16日午前10時過ぎ、東京・赤坂の雑居ビルの地下1階にあるライブハウス前で、40代の女性歌手が突然刃物で刺されるという衝撃的な事件が発生しました。
報道によると、犯人の男は事件の約2時間前から現場をうろついており、靴にポリ袋をかぶせていたとの目撃情報もあります。
事件当日は昼に開催予定だったジャズ系のライブに出演するため、被害女性は開場前に1人でビルの前にいたとされています。
刺されたのは左脇腹と左手で、特に脇腹の傷は内臓に達する深さだったとされますが、命に別状はなく意識はあるとのこと。
ただし、重傷で長期入院の可能性もあると報じられています。
女性は「男とは面識がない」とのこと。
犯行後、犯人は自電車に乗って逃走。
【ライブハウス出演者が刺され重傷】防犯カメラに“自転車の男”
|
東京・赤坂で16日午前、ライブ出演を控えた40代女性が、左わき腹や手のひらを刺され重傷を負った事件
わき腹の傷は内臓にまで達していて、予断を許さない状況が続く女性が出演を予定していたライブのポスターには“×印”が付けられる… pic.twitter.com/A8jCtsjp1h
— 報道ステーション+サタステ (@hst_tvasahi) November 17, 2025
11月17日現在も捕まっていません。
また、ライブハウスのポスターに黒いスプレーで「×印」が描かれていたという情報もあり、計画的な犯行の可能性が非常に高いと見られています。
赤坂の女性刺傷 1時間前から待ち伏せか 防犯カメラに不審な男性https://t.co/gES9RPRQt1
東京・赤坂のライブハウス前で女性が刃物で切りつけられた殺人未遂事件で、女性を刺したとみられる男性が事件の1時間ほど前から付近をうろついていたことが、捜査関係者への取材で判明しました。
— 毎日新聞 (@mainichi) November 17, 2025
SNS上では、「ライブ行くのが怖くなった」「赤坂を避けたい」という声も上がり、事件の余波は広がるばかりです。
ライブハウスの場所はどこ?
事件の報道では「赤坂3丁目の雑居ビルの地下1階」とだけ伝えられており、会場名やビル名は一切公表されていません。
被害者の安全やプライバシーを守る目的で、場所や人物の特定につながる情報を制限することがあります。
特に今回のように、被害者が女性歌手であり、名前・所属・顔写真などが一切公開されていないケースでは、施設名を明かすことで身元が推測されてしまうリスクがあるのです。
また、ライブハウスという性質上、建物構造や出入口の写真がネット上に拡散されやすく、風評被害にもつながりやすいという事情もあるようです。
そのため、メディア各社は会場名や正確な位置情報を報じず、あくまで「赤坂3丁目の地下1階」という限定的な表現にとどめています。
しかし、ネット上やSNSでは現場とされる情報が出回っており、「Casa Classica(カーサ・クラシカ)」という名前が候補として浮上しています。
刺された女性シンガー出演店は、赤坂カーサクラシカだった(HPは中止告知
、X内で出演者は分かる) #ライブハウス#女性シンガー刺され重傷 pic.twitter.com/Amxr2dY1jU— 気になるトピ (@tzZRc4vq0b65090) November 16, 2025
場所はSNS上で『ORANGE BOXビルの地下1階』との投稿があるものの、公式発表はされていないため、確定情報とは言えませんが、先程のライブハウスのポスターにはCasa Classicaの文字が。
東京メトロ「赤坂見附駅」から徒歩2~3分ほどの距離で、周囲には飲食店やオフィスビルが密集する繁華街です。
このライブハウスはジャズ系やクラシック系のアーティストが多く出演することで知られており、事件当日の昼公演が中止されたとの情報も。
被害に遭った女性歌手の人物像
被害者とされるのは、40代の女性で、自称シンガー(歌手)と報じられています。
事件当日、出演予定だった人物とされていますが、名前・顔・所属事務所などの個人情報は一切公開されていません。
東京赤坂のライブハウスで40代女性が刺された事件。スタッフの前入りの為に事前に扉を開けて開場まで施錠していればこんな悲劇は無かったと思う。役者と客が同じ扉から入るのも危険。そこはちゃんと分けるべき#東京赤坂女性刺傷事件 pic.twitter.com/t7HMO090Rl
— 王子が岳シャア (@oujigatake_syaa) November 17, 2025
11月16日 昼の部13:00開園 中止
ボーカル miyu
yumi
saeko
SNS上の情報や関係者の証言から、ジャズやオリジナル曲を中心に活動していたインディーズ系のボーカリストと見られており、赤坂や六本木のライブハウスで月に数回ペースで公演を行っていたとの情報があります。
さらに、ファンとの交流にも積極的で、SNSにステージ写真を投稿したり、ライブ後には丁寧なコメント返信をしていたとの証言も。
SNS上では「知る人ぞ知る実力派」「ライブで何度も見たことがある」という声も多く、熱心なファンに支えられながら活動を続けてきた存在だったようです。
出演予定だったライブハウスの公式サイトでは11月16日昼の部のライブが中止されたと発表されていますが、出演者の中に被害女性が含まれていたかどうかは、公式には確認されていません。
被害者の情報がここまで伏せられている背景には、ストーカー被害など二次被害への懸念があると考えられます。
過去の事例でも、アイドルやアーティストが個人情報を晒されたことで再度被害に遭うケースがあり、それを防ぐために報道や警察が慎重な対応を取っているのです。
まとめ
赤坂で起きたライブハウス刺傷事件は、音楽を愛する人々にとって大きな衝撃でした。
表現の場であるはずのライブハウスが、一瞬で事件現場に変わってしまったことは、アーティスト・観客・運営すべてにとって深刻な問題です。
では、このような事件をどうすれば防げるのか。
答えは一つではありませんが、いま求められるのは以下のような現実的な対策です。
ライブハウス側のセキュリティ強化
開場前の時間帯に出演者が1人になる状況を避け、入館時の監視カメラやスタッフの同伴体制を強化すること。
出演者の安全導線の確保
特に地下構造の会場では「死角になりやすい階段」「シャッター前の待機」など、リスクの高い導線を見直す必要があります。
ファン・観客側の意識向上
出待ち・入り待ち文化が定着している一方で、無関係なファンが巻き込まれるリスクもあります。
節度ある応援や、異変を感じた際の通報意識も重要です。
SNSでの情報拡散への注意
事件直後にはさまざまな憶測や会場名が出回りますが、こうした情報が風評被害や二次加害につながる可能性もあります。
確定していない情報は拡散しない、という意識もまた、予防の一つです。
ライブや音楽の現場は、誰もが「安心して感動を分かち合える場」であるべきです。
今回の事件は、その当たり前がいかに脆く崩れるかを私たちに突きつけました。
